2019/06/05
こんばんは(^^♪
今日はなぜ私が親子英語をお勧めするのかをお伝えしますね(^_-)-☆
今の世の中、英語を学ぼうと思えばどこにでもチャンスがあります。
それこそ海外に行ってしまえば、あっという間に慣れてしまいますから!(若干の個人差はありますが…)
子どもの習い事でも、英語または英会話はもはや普通のものですよね。
小さいうちの方が習得するのが早いのは皆さん薄々気づいておられるので、幼児からと考える方も多いのではないでしょうか?
私もこの14年近く、0歳~高校生までの英語教育に関わってきて、なぜ今親子英語遊びなのか?ということなのですが…
お母さんたちにありがちな、大きな間違いに気づいたからです!
これは私の反省も踏まえてです!!
親は子供に幸せになってほしい、より良い教育を受けて将来に役立ててほしい、とは誰もが願って当然のことです。
ただ見落としてしまいがちなのは、子どもにはそれぞれに個性があるということ!
能力にも個人差があります。
みんながみんな、センスがあるとは限らないということです。
そこを見落として、過剰な期待をして親子で苦しむ、あるいは自分を分かってもらえないジレンマに陥っている思春期の子供たちをたくさん見てきました。
自分が本当は何をしたいのか、そこと真剣に向き合う前に、親の期待という大きなかごの中で自分を見つけられずにいるのです。
英語もそうです。
英語って世界を広げるための素晴らしいツールだと思っていますので、本来楽しんで学びたいものなのですが…
受験制度のおかげで、特にある程度年齢がいってから始めた子供は、そのセンスの部分に大きく影響されます。
また、小さい時から習っていた子供でも、日本の評価の制度上、記憶が苦手な子供には点数には思うように表れず、高いお金を払って習ったのに…という捉え方で見てしまうことが多々あります。
でもこれはある程度仕方のないことなのです。
ただ、だからといって子どもの自尊心まで奪ってしまうのが、私は見るに堪えません。
日本人の子どもは世界一自尊心が低いといわれています。
それには、親御さんの考え方、見方を変えるしかないのかな…という結論に達しました。
そこをお手伝いしたい!との思いで、親子英語遊びを推奨します!
メリットの一つは
0歳、もっと言えばお腹にいるときから人間の耳は発達していて、生まれてから10か月あたりを境にして、普段聞かない周波数の音をどんどん聴き取れなくなるという研究結果があります。不必要な音を排除していくのです。
そもそも人間はどこに生まれても、その土地の言葉を話せるようになっているのです。
ですから、0歳からはじめるというのは、英語を教えるというよりも、日本語とかけ離れた周波数を持つ英語の音を聞かせるという意味で、とても有効なことです。
もう一つのメリットは
大好きなお母さん(お父さん)と一緒にする!ということです。
教えるのではなく、一緒に楽しむのです!
乳幼児期に経験する、おそらく記憶には残らないであろうことは、一見大切ではないように思われるかもしれませんが、その時に感じたことというのは、その後の人格形成においてとても影響があると思われるからです。
スマホやタブレットが当たり前の世の中で、子どもはより刺激の強い光や動きに反応するので、親御さんも子守に使用されることが多いかもしれません。
それも時には有難いですよね!
ただ、親子で一緒に歌ったり、身体を動かしたり、絵本を読んだり…という時間って、とっても素敵ですよね💛
私はたまたま英語教育に関わってきたので、その遊びの部分に英語を取り入れることで、両方を欲張れるな!というわけです☆
さらには私も先輩ママとして経験したこと、失敗したことなどをお伝えしたり、一緒に考えたり…ということをお手伝いしたいと思っています♡
育児は果てしなく続くものです。
それを一人で抱え込まず、頑張っている自分を認めて楽しんでもらえたら…と思うのです。
少しでも皆さんのお役に立てればうれしく思います♡
自分の失敗から学んだことが多いのですが(^-^;
皆さんとお会いできる日を楽しみにしています☆